本学で契約しているデータベースの一覧です。
「dマガジン for Biz」を除き、学内のLAN(学生寮の無線LANやフリーWi-Fiを除く)に接続された端末から利用することができます。
電子雑誌の読み放題サービスで、図書館内のフリーWi-Fiに接続したご自分のスマートフォンやタブレット端末を使って200誌以上の雑誌を読むことができます。
※ご自分のスマートフォンやタブレット端末に「dマガジン」のアプリをインストールして利用してください。
※このデータベース(サービス)を利用するには、図書館内のフリーWi-Fiに接続する必要があります。
国内外の科学技術文献データベースで、ジャーナルや学会誌、会議録、公共資料、技報、協会誌などの文献情報を検索することができます。
外国語文献についてもタイトルや抄録を日本語で収録しているため、日本語での情報収集が可能です。
※利用終了時は、右上の「ログアウト」をクリックして終了してください。
明治から現在までに発行された、国内の総合雑誌から地方誌までの雑誌記事の情報をまとめて検索できるデータベースです。
農山漁村文化協会のデータベースで、月刊誌『現代農業』のほか、『農業技術大系』、『農業総覧』、『地域資源活用・食品加工総覧』、『伝え継ぐ 日本の家庭料理』、『聞き書 日本の食生活全集』、『日本農書全集』、『新・野菜つくりの実際』、『農学基礎セミナー』などの出版物を収録しています。
※学内LANへの接続が不要なリモートアクセス用IDの発行をご希望の方は申込フォームからお申し込みください。
日本経済新聞社と静岡新聞社の記事データベースで、静岡新聞と日経各紙(日本経済新聞、日経産業新聞、日経MJなど)の記事を検索することができます。
静岡新聞は1988年以降、日本経済新聞は1981年以降の記事を全文から検索できるほか、企業や人事、POSなど経済関連の各種の情報やデータを調べることもできます。
※利用終了時は、右上の「ログアウト」をクリックして終了してください。
紙面では読めない、全国の地方版の記事を閲覧できます。1999年以降の記事を蓄積しているため、閲覧できる記事は120万件を超えます。当日付けの記事も毎朝5時に公開されます。
※利用に必要なID/パスワードは申込フォームからお申し込みください。
※利用終了時は、右上の「ログアウト」をクリックして終了してください。
聞蔵Ⅱビジュアルからリニューアルした朝日新聞社の記事データベースです。
1945年から今日までの朝日新聞の記事を、地域面を含めて検索できます。昔の地域面は発行日から、1945年から1999年の縮刷版は記事の見出しやキーワードなどから、1985年以降は記事全文から検索することができます。
新聞記事以外には、雑誌の『AERA』と『週刊朝日』、現代用語事典の『知恵蔵』のコンテンツを利用できます。
※当日の地域面の記事が検索できるのは19時頃になります。
※利用終了時は、右上の「ログアウト」をクリックして終了してください。
百科事典や歴史・地名辞典、日本語・外国語辞典など70以上の辞事典、日本古典文学全集などの叢書、会社四季報や週刊エコノミストなどの雑誌をまとめて検索できる国内最大級の辞書・事典データベースです。
※利用終了時は、右上の「ログアウト」をクリックして終了してください。
『理科年表』の創刊号(大正14年)から最新年度版までのデータを収録しているデータベースです。
暦部、天文部、気象部、物理/化学部、地学部、生物部、環境部の7部門にわたるジャンルから約15,000項目の図表データにアクセスでき、表データはCSV形式でダウンロードすることもできます。
※利用終了時は、右上の「ログアウト」をクリックして終了してください。
各都道府県が毎年刊行してきた統計書を検索できるデータベースです。検索した統計表は画像で閲覧することができます。
当館で利用できるのは、中部(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)の昭和戦後(1945~1972年)の統計書です。
※利用終了時は、右上の「ログアウト」をクリックして終了してください。