タイトル | 著者 | ページ |
1年の中に残る、戦争の記憶にまつわる日。 | | |
8月15日の正午にどうしてもくとうをするの? | | |
戦争を知る人が減っている | | |
広島・長崎・沖縄では、“特別な日”を中心に、戦争を伝えている | | |
第1章 戦争体験を「語り」・「継ぐ」 広島 | | |
資料を見る 広島は、どんな原爆の被害があったの? | | |
人に聞く 若い世代が平和について考える、「体験型」の企画展を主催 | | |
活動を見る 第三世代が考えるヒロシマ「 」継ぐ展のこれまでの活動 | | |
人に聞く 高齢の被爆者に代わってとうろう流しをするボランティア活動を主宰 | | |
施設を見る 広島平和記念資料館の活動 | | |
学校で聞く 広島市立幟町小学校/サダコさんの母校から平和を発信する | | |
話してみよう! 世界から核兵器をなくすには? | | |
第2章 戦争体験を「語り」・「継ぐ」 長崎 | | |
資料を見る 長崎は、どんな原爆の被害があったの? | | |
人に聞く 青少年ピースボランティアで活動する大学生 | | |
施設を見る 長崎原爆資料館の活動 | | |
活動を見る 日本や世界へ、平和の輪を広げていく「高校生平和大使」の活動 | | |
学校で聞く 長崎市立城山小学校/被爆校舎を残して原爆を伝える | | |
学校で聞く 長崎市立三川中学校/美術作品の制作で、平和への理解を深める | | |
活動を見る 広島と長崎の爆心地にある二つの小学校が初めて交流 | | |
施設を見る 長崎市永井隆記念館 | | |
話してみよう! 戦争を伝えていくには? | | |
第3章 戦争体験を「語り」・「継ぐ」 沖縄 | | |
資料を見る 沖縄戦は、どんな戦争だったの? | | |
人に聞く 対馬丸で亡くなった子どもたちと遺族の想いを継いで次世代へ伝える | | |
施設を見る 対馬丸記念館の活動 | | |
人に聞く 元ひめゆり学徒の具体的な戦争体験を伝える | | |
施設を見る ひめゆり平和祈念資料館の活動 | | |
学校で聞く 糸満市立米須小学校/沖縄戦激戦地の学校から平和を発信する | | |
施設を見る 沖縄県平和祈念資料館の活動 | | |
学校で聞く 糸満市立三和中学校/小学校の平和学習を引き継いで発展させる | | |
話してみよう! 日本には戦力が必要なの? | | |
第4章 戦争体験を「語り」・「継ぐ」 日本全国の活動 | | |
資料を見る 広島や長崎、沖縄以外の地域はどうだったの? | | |
資料を見る 戦争が終わったあとは、どんなことがあったの? | | |
人に聞く 戦争をテーマにした創作落語で命の大切さを伝える | | |
施設を見る 知覧特攻平和会館の活動 | | |
活動を見る 特攻攻撃を受けたハワイの戦艦ミズーリで特攻隊の企画展を開催 | | |
人に聞く 満州からの引き揚げ者が書いた手記を一人芝居にして公演 | | |
人に聞く シベリア抑留者の一人芝居を演じる | | |
施設を見る 平和祈念展示資料館の活動 | | |
活動を見る 夜空に大輪の花を咲かせて世界平和を祈る〜長岡花火〜 | | |
話してみよう! 世界から戦争をなくすには? | | |
第5章 戦争体験を「語り」・「継ぐ」 世界の活動 | | |
資料を見る 世界ではどんな争いが起きているの? | | |
世界に平和をうったえた人々 クーベルタン/オリンピックを通して世界が一つになることを願った | | |
世界に平和をうったえた人々 アンネ・フランク/戦争中の隠れ家生活を日記に書いて世界中で読まれた | | |
世界に平和をうったえた人々 パブロ・ピカソ/絵画で戦争に抗議した | | |
世界に平和をうったえた人々 パブロ・カザルス/音楽を通して世界平和を願った | | |
世界に平和をうったえた人々 ヨハネ・パウロ二世/世界中で平和を呼びかけた「平和の使者」 | | |
世界に平和をうったえた人々 バラク・オバマ/広島から世界に平和をうったえたアメリカ大統領 | | |
資料ページ 日本各地の戦争遺跡 | | |
資料ページ 全国の戦争に関する資料館 | | |
さくいん | | |