設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準
モード
漢字
English

書誌詳細

ひっくり返す人類学 生きづらさの「そもそも」を問う

  • 著者名奥野/克巳‖著
  • 出版者筑摩書房
  • 出版年2024.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号M00034440
  • 請求記号YA-389-O
  • 貸出区分貸出許可
  • 蔵書区分図書 - 図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 YA新書
  • 所蔵状態所蔵

ブックリスト

書誌事項

  • 書名ひっくり返す人類学 生きづらさの「そもそも」を問う
  • 書名ヨミヒックリカエスジンルイガク
  • 著者名奥野/克巳‖著
  • 著者ヨミオクノ,カツミ
  • 叢書名ちくまプリマー新書
  • 叢書番号464
  • ISBN9784480684912
  • 国名コードJP
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者筑摩書房
  • 出版年2024.8
  • 出版者・頒布者地域名 東京都 
  • ページ201p
  • サイズ18cm
  • 価格¥860

資料コード

表現種別 機器種別 キャリア種別 付属のキャリア種別
テキスト 機器不用 冊子
  • 件名文化人類学
  • 内容文献:p196〜201
  • 内容紹介常識をひっくり返して「そもそも」を問う思考法には、問題を定義し直し、より本質的な議論に導く力がある。学校教育や貧富の差、心の病など、身近にある大きな問題について考え、生きづらさを解消する処方箋を示す。
  • 著者紹介滋賀県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。立教大学異文化コミュニケーション学部教授。著書に「絡まり合う生命」「これからの時代を生き抜くための文化人類学入門」など。

内容細目

タイトル 著者 ページ
序章 人類学でひっくり返すとはどういうことか?
 1 「精神の危機」によって生まれた人類学
 2 『ひっくり返す人類学』とは何か?
 3 本書が目指す「処方箋」としての人類学
第1章 学校や教育とはそもそも何なのか
 1 私の「お稽古ごと」時代
 2 ピアノ教室の未知の世界
 3 学校教育とは何か
 4 「師弟関係」がないヘヤー・インディアン
 5 ヘヤーにとって「覚える」とは?
 6 ボルネオ島の狩猟民プナンにとっての「学び」
 7 プナンにとって「学校」とは何か?
 8 学校には行かなければならないの?
 9 「知識」とともに「知恵」を重んじる
第2章 貧富の格差や権力とはそもそも何なのか
 1 世界と日本における貧富の格差
 2 貧富の格差のないプナン社会
 3 貧富の格差が生じないような仕組み
 4 権力とは何か
 5 気前のいいビッグマン、不穏なビッグマン
 6 権力を生じさせないための工夫
第3章 心の病や死とはそもそも何なのか
 1 働きすぎやうつ病をめぐる私たちの日常
 2 うつ病や心の病のない社会
 3 カリスの唇のあやまち
 4 それは心の病ではない
 5 日本における「この世」からの別離
 6 葬儀の変化、死の消滅
 7 人が死ぬと残された家族の名前が変わる
 8 日本の戒名とプナンのデス・ネーム
 9 死者を「忘れる」
第4章 自然や人間とはそもそも何なのか
 1 自然と人為という枠組み
 2 人間から分け隔てられる動物
 3 自然と人間の二元論に抗する思考
 4 トリと動物と人間の三者間関係
 5 動物は思考し、森も思考する
 6 山や川もまた人間
おわりに
参考文献

学習件名

漢字形 カタカナ形 ページ数
文化人類学 ブンカ ジンルイガク 0
教育 キョウイク 29-68
格差社会 カクサ シャカイ 69-101
脳・神経の病気 ノウ シンケイ ノ ビョウキ 103-128
生と死 セイ ト シ 128-147
自然 シゼン 149-187