設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

ISO 26000を読む: 人権・労働・環境…。社会的責任の国際規格:ISO/SRとは何か

  • 著者名関正雄著

  • 出版者日科技連出版社
  • 出版年2011.4

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0010856B
  • 請求記号335.15
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所開架 環境×アート×人権コーナー
  • 所蔵状態所蔵

ブックリスト

書誌事項

  • 書名ISO 26000を読む: 人権・労働・環境…。社会的責任の国際規格:ISO/SRとは何か

  • 書名ヨミISO26000オヨム:ジンケンロウドウカンキョウシャカイテキセキニンノコクサイキカク:I
  • 著者名関正雄著

  • 著者ヨミセキマサオ
  • ISBN9784817193933
  • 国名コードja
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者日科技連出版社
  • 出版年2011.4
  • ページix, 163p
  • サイズ21cm
  • 価格2500円
  • 注記参考文献: p159-160

  • 件名BSH : 企業の社会的責任

  • 内容作業部会に5年もの歳月をかけ、2010年11月に発行されたISO26000(社会的責任の手引き)。世界最大の民間の国際標準化機関、ISOが、「持続可能な発展」をテーマに生み出した標準規格である。「地球社会の持続可能性実現のためにあらゆる組織に行動を促す手引き書」、ISO26000というガイダンス文書が生まれた意味とは何か。そして、それは、今後どのように使われていくべきか。日本の産業界の代表として、ISO26000策定の議論に、初期から参加してきた著者が、一見とっつきにくい、このユニークな国際規格の真意、成り立ち、有効な読み方、活用のためのヒントを明かす。「持続可能な発展」のために、今、なすべきこととは?。
    目次

    第1章 ISO26000の概要
    第2章 ISO26000を理解するためのキーワード
    第3章 規格解説その1 社会的責任の基本(箇条1?4)を理解する
    第4章 規格解説その2 社会的責任の中核主題(箇条6)を理解する
    第5章 規格解説その3 社会的責任を組織の活動に組み込む(箇条5および7)
    第6章 ISO26000をどう活用していけばよいか
    「BOOKデータベース」 より