書誌詳細

紀伊國屋書店 のサイトで見る

非認知能力 概念・測定と教育の可能性

  • 著者名小塩/真司∥編著
  • 出版者北大路書房
  • 出版年2021.8

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号00018768
  • 請求記号141-オ-1PHI
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書資料 - 和書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所1 哲学 Philosophy
  • 所蔵状態所蔵

ブックリスト

書誌事項

  • 書名非認知能力 概念・測定と教育の可能性
  • 書名ヨミヒニンチノウリョク
  • 著者名小塩/真司∥編著
  • 著者ヨミオシオ,アツシ
  • ISBN9784762831645
  • 出版地京都
  • 出版者北大路書房
  • 出版年2021.8
  • ページ260,47p
  • サイズ21cm
  • 価格2600
  • 注記欧文タイトル:NONCOGNITIVE ABILITIES
  • 件名人格心理学
    教育心理学
  • 内容索引あり
  • 内容紹介誠実性、グリット、好奇心、批判的思考、楽観性、時間的展望、情動知能、セルフ・コンパッション、マインドフルネス、レジリエンスなど、非認知能力と関連する15の心理特性を取りあげ、教育や保育の現場でそれらを育む具体的方法や可能性を展望。
  • 著者紹介早稲田大学文学学術院教授。2000年、名古屋大学教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育心理学)。専門はパーソナリティ心理学、教育心理学、発達心理学。著訳書は『性格とは何か』(中公新書)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 目次非認知能力とは
    誠実性―課題にしっかりと取り組むパーソナリティ
    グリット―困難な目標への情熱と粘り強さ
    自己制御・自己コントロール―目標の達成に向けて自分を律する力
    好奇心―新たな知識や経験を探究する原動力
    批判的思考―情報を適切に読み解き活用する思考力
    楽観性―将来をポジティブにみて柔軟に対処する能力
    時間的展望―過去・現在・未来を関連づけて捉えるスキル
    情動知能―情動を賢く活用する力
    感情調整―感情にうまく対処する能力
    共感性―他者の気持ちを共有し、理解する心理特性
    自尊感情―自分自身を価値ある存在だと思う心
    セルフ・コンパッション―自分自身を受け入れて優しい気持ちを向ける力
    マインドフルネス―「今ここ」に注意を向けて受け入れる力
    レジリエンス―逆境をしなやかに生き延びる力
    エゴ・レジリエンス―日常生活のストレスに柔軟に対応する力
    終章 非認知能力と教育について