書誌詳細

紀伊國屋書店 のサイトで見る

サラ金の歴史 消費者金融と日本社会

  • 著者名小島/庸平∥著
  • 出版者中央公論新社
  • 出版年2021.2

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号00018674
  • 請求記号338-コ-1SOC
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書資料 - 和書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所3 社会科学 Social Scienses
  • 所蔵状態所蔵

ブックリスト

書誌事項

  • 書名サラ金の歴史 消費者金融と日本社会
  • 書名ヨミサラキンノレキシ
  • 著者名小島/庸平∥著
  • 著者ヨミコジマ,ヨウヘイ
  • 叢書名中公新書
  • 叢書番号2634
  • ISBN9784121026347
  • 出版地東京
  • 出版者中央公論新社
  • 出版年2021.2
  • ページ344p
  • サイズ18cm
  • 価格980
  • 賞名
    サントリー学芸賞・社会・風俗部門
    2021年43回  新書大賞
  • 件名貸金業-日本-歴史-明治以後
  • 内容年表あり
  • 内容紹介利用したことはなくても、誰もが見聞きはしたサラ金や消費者金融。しかし、私たちが知る業態は、日本経済のうねりの中で大きく変化して現在の姿となったものだ。素人高利貸から団地金融、そしてサラ金、消費者金融へ……。好景気や金融技術の発展で躍進するも、バブル崩壊や社会問題化に翻弄されていった業態について、家計やジェンダーなど多様な視点から読み解き、日本経済の知られざる一面を照らす。
    個人への少額の融資を行ってきたサラ金や消費者金融は、多くのテレビCMや屋外看板で広く知られる。戦前の素人高利貸から質屋、団地金融などを経て変化した業界は、経済成長や金融技術の革新で躍進した。だが、バブル崩壊後、多重債務者や苛烈な取り立てによる社会問題化に追い詰められていく。本書は、この一世紀に及ぶ軌跡を追う。家計やジェンダーなど多様な視点から、知られざる日本経済史を描く意欲作。
  • 著者紹介1982年東京生まれ。東京大学大学院経済学研究科准教授。2011年、東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。博士(農学)。東京農業大学国際食料情報学部助教などを経て現職。著書『大恐慌期における日本農村社会の再編成』(ナカニシヤ出版、2020年、日経・経済図書文化賞受賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 目次序章 家計とジェンダーから見た金融史
    第1章 「素人高利貸」の時代―戦前期
    第2章 質屋・月賦から団地金融へ―一九五〇~六〇年代
    第3章 サラリーマン金融と「前向き」の資金需要―高度経済成長期
    第4章 低成長期と「後ろ向き」の資金需要―一九七〇~八〇年代
    第5章 サラ金で借りる人・働く人―サラ金パニックから冬の時代へ
    第6章 長期不況下での成長と挫折―バブル期~二〇一〇年代
    終章 「日本」が生んだサラ金