LibFinder
検索結果詳細


書誌番号 3540
請求記号 215.4-フジ
書名ヨミ フジサンオメグルキョウドノレキシ
書名 富士山をめぐる郷土の歴史
著者ヨミ エンドウ,ヒデオ
著者名 遠藤秀男 著
叢書名  
叢書番号
副叢書名  
副叢書番号
原書名
ISBN
ISBN SET
国名コード JP
言語コード jpn
出版地 富士宮
出版者 富士宮市立上井出中学校 
出版年 1965.3
ページ 230p
サイズ 19cm
価格
注記
件名 富士山
内容
内容紹介
著者紹介
目次 はじめに、序章 人穴探検始末記、人穴の女行者、泥まみれの行進、第一章 富士宮の古代遺跡、縄文のはなし、遺跡散歩、第二章 考古学の盲点、朝霧高原にあつた土器、第三章 別所古墳をほる、明治三十五年の記録、第四章 富士山噴火の歴史、もえる山と湖、有史以後の噴火史、第五章 富士の巻狩り、吾妻鏡にみる巻狩り、巻狩りと伝説、往時の上井出附近、曽我兄弟にまつわる遺跡、第六章 大宮城ものがたり、甲州軍せめ来る、信玄の駿河攻略、大宮城の終焉、第七章 麓の金山秘話、長者ヶ池に入水した乙女、金山の歴史と根原の関、第八章 富士山縁起、富士に登つた人びと、一夜湧出説への考察、カグヤ姫伝説をさぐる、第九章 富士登山の歴史、昔の登山日記から、なぜ登山したのか、役銭と女人禁制、富士講について、第十章 富士の人穴草子、人穴伝説の解明、第十一章 郷土伝説への一考察、天子ヶ岳と長者ヶ池、炭焼き伝説と長者の関係、第十二章 人穴と家康、朱印状のいわれ、逃走伝説の家康、人穴村のむかし、第十三章 芝川のりについて、芝川のりの歴史と製法、第十四章 宗門改め人別帳、キリシタン迫害誌、上井出の宗門帳、第十五章 古文書が語る農村の歴史、猪之頭の歴史の一断面、第十六章 曾我八幡宮、歴史の推移、第十七章 道祖の神々、第一部 旅の記録から、第二部 富士宮の道祖神、第十八章 富士山麓の穴めぐり、第一部 尻穴探検記、第二部 穴めぐり、万野・姥穴・三つ池穴・胎内くぐり・氷穴・幻の穴など、カバー絵・伊藤堅吉氏、
書評
記入者  
記入日
賞名
ブックリスト  小林謙光氏寄贈図書
所蔵数 1
貸出可能数 0
貸出累計 0
  

登録番号 請求記号 貸出区分 蔵書区分 所蔵館 配架場所 所蔵状態 貸出状況
10102196 215.4-フジ 禁帯出 図書 - 一般図書 本館 開架 所蔵  



検索指定に戻る



Ver 18.2