LibFinder
検索結果詳細


書誌番号 1670
請求記号 215.4-フジ
書名ヨミ フジサンゴテンバグチトザンドウカイセツヒャクネンシ
書名 富士山御殿場口登山道開設100年史
著者ヨミ
著者名 御殿場市立図書館 編
叢書名  
叢書番号
副叢書名  
副叢書番号
原書名
ISBN
ISBN SET
国名コード JP
言語コード jpn
出版地 [御殿場]
出版者 御殿場市立図書館 
出版年 1983.8
ページ 73p
サイズ 21×22cm
価格
注記 富士山御殿場口登山道年表: p40~41 富士山御殿場口関係文献目録: p72
件名 御殿場市
富士山
内容
内容紹介
著者紹介
目次 富士山御殿場口開設100年を祝う 御殿場市長 大庭健三、富士山御殿場口登山道100年のあゆみ、富士登山のはじまり、富士の噴火と浅間信仰、最初の富士登山、富士講の発展、御殿場と富士道者、富士登山道東表口の開さく、御殿場口登山道の開さく運動、伴野佐吉とその動機、登山便道の発見、苦難する開さく運動、富士山東表口の開道式、登山道の変遷と登山組合の結成、八幡宮へ浅間神社を、登山順路の変更、登山者大繁盛、富士山東表口組合の結成、富士登山あれこれ、皇太子殿下の富士登山、富士登山競走と登山自動車、登山競走のはじまり、登山自動車の運行、富士登山鉄道敷設の反対運動、富士御殿場スキー場と富士山御殿場音頭の誕生、日本スキー発祥の地、御殿場口の名物〝砂ゾリ〟、観光御殿場への努力、御殿場音頭の誕生、戦争と富士登山、富士山わらじまつり、御殿場口開放の陳情、新しい富士登山御殿場口をめざして、富士山東表口旧道を行く、上宿から八幡道へ、北久原銀座から仁杉へ、中畑を行く、富士山御殿場口登山道年表、写真でつづる富士山御殿場口、御殿場駅前、御殿場口登山道、富士山頂、登山者、登山組合、富士登山マラソン、富士御殿場スキー場、御殿場口登山道図、富士山御殿場口関係文献目録・資料提供者、あとがき、
書評
記入者  
記入日
賞名
ブックリスト  小林謙光氏寄贈図書
所蔵数 1
貸出可能数 0
貸出累計 0
  

登録番号 請求記号 貸出区分 蔵書区分 所蔵館 配架場所 所蔵状態 貸出状況
10100323 215.4-フジ 禁帯出 図書 - 一般図書 本館 開架 所蔵  



検索指定に戻る



Ver 18.2