設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

ナショナリズムと教育

  • 著者名中内敏夫編・解説
  • 出版者国土社
  • 出版年1969.3

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号B0020314
  • 請求記号371.2-NA
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所閉架書庫
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名ナショナリズムと教育
  • 書名ヨミナショナリズムトキョウイク
  • 著者名中内敏夫編・解説
  • 著者ヨミナカウチトシオ
  • 叢書名近代日本教育論集
  • 叢書番号1
  • 国名コードja
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者国土社
  • 出版年1969.3
  • ページ350p
  • サイズ22cm
  • 価格1300円
  • 注記監修者: 海後宗臣, 波多野完治, 宮原誠一
  • 件名教育
  • 内容近代日本における"ナショナリズムと教育"の展望, 原型-その心情と論理, 民間教育論(抄)(庵地保), 日本文典初歩(序)(馬場辰猪), 装置 閣議案(森有礼), 進大臣(井上毅), 地方ト軍隊トノ関係ニ就テ(田中義一), 展開と否定 現代日本の開化(夏目漱石), 青年修養訓(抄)(嘉納治五郎), 私立中等学校の病弊(青木健作), 文化的汎亜細亜主義を提唱す(沢柳政太郎), 日本精神と新教育(野口援太郎), ; 神社と教育問題(郷土教育聯盟), 国語対策協議会議事録(文部省), 華北に於ける日本語の品位(太田義一), 第二読み方教授(抄)(芦田恵之助), 教育の未来講図(大西伍一), 再び科学的精神について(戸坂潤), 再生仏教日曜学校につきての感想一班(抄)(大沼善隆), 『土を踏みて』第二号・応募文概評(小砂丘忠義), 教育に於ける「北方性」の問題(佐々木太一郎), 青年と学問(柳田国男), 国語問題に関し沖縄県学務部に答ふるの書(柳宗悦), 宇佐美若衆組の入団式(松平斎光), きのどくな人達(国分一太郎), ; 転生宗教々育と科学教育(野村芳兵衛), 綴方教育と綴方運動(鈴木道太), 北方文化の覚え書(村山俊太郎), 教育とエスペラント(佐藤忠三郎)

内容細目

  • ページ0