設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

敗者は映像をもたず

  • 著者名大島渚著 四方田犬彦
  • 出版者現代思潮新社
  • 出版年200811

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号B0013792
  • 請求記号778.08-O
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所開架書架
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名敗者は映像をもたず
  • 書名ヨミハイシャワエイゾウオモタズ
  • 著者名大島渚著 四方田犬彦
  • 著者ヨミオオシマナギサ
  • 叢書名大島渚著作集 / 大島渚著 ; 四方田犬彦, 平沢剛編
  • 叢書番号第2巻
  • ISBN9784329004604
  • 国名コードja
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者現代思潮新社
  • 出版年200811
  • ページ282p, 図版1枚
  • サイズ20cm
  • 価格2800
  • 件名映画
  • 内容明後日の作家から. 「眠れる獅子-松竹大船」を批判する. 絶えざる自己否定の上に. "ヌーベルバーグ"撲滅論. 過渡期の日本映画とわれわれの立場. 金嬉老と私たちの八八時間. 『松川事件』とその周辺の問題. 方法だけを論ずる者は頽廃する. "私的"創造行為への侵害. 私にとって記録とは何か. 韓国国土は引き裂かれたが. テレビの出現. 映像と現実のバングラデシュ. 人はなぜ外国映画を日本映画より. 敗者は映像を持たない. 東宝争議への疑問. 映画にとって戦争とは何か. 日本映画の描いた戦争.
    解説 / 四方田犬彦 著. 「作家」が語るとき / 宮田仁 著.

内容細目

  • ページ0