設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

はじまりの社会学 : 問いつづけるためのレッスン

  • 著者名奥村隆編著
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2018.5

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号00004090
  • 請求記号361/O55
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 和書
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名はじまりの社会学 : 問いつづけるためのレッスン
  • 著者名奥村隆編著
  • 著者ヨミオクムラ,タカシ
  • ISBN9784623081417
  • 国名コードja
  • 言語コードjpn
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2018.5
  • ページxi, 289p
  • サイズ21cm
  • 内容社会と社会学 社会学は社会のどこで生まれるか 奥村隆著 相互作用と自己 「自分らしく生きる」とはどういうことか 岡崎宏樹著 家族と親密な関係 「フツーの家族」は普通なのか 土屋葉著 ジェンダーとセクシュアリティ 男社会の構造は変わりうるか 吉澤夏子著 労働と企業組織 働くことは喜びか,苦しみか 杉浦浩美著 環境と科学技術 環境は成長と開発の呪縛を解くことができるか 関礼子著 医療・保健・福祉 病いや障害は「不幸」なことなのか 三井さよ著 逸脱と社会病理 私たちはなぜ「よくないこと」をしないのか 工藤保則著 階層・階級・不平等 親から子どもへ格差が受け継がれやすいのはなぜか 岩間暁子著 都市とコミュニティ 都市研究には社会学のどんな姿が映しだされているか 小川伸彦著 グローバリゼーションとエスニシティ 社会や社会学理論にどのような変化をもたらしたか 水上徹男著 文化と宗教 宗教は所属を生むか,孤独を生むか 奥村隆著 メディアとコミュニケーション 「民意を問う」とはどういうことか 生井英考著 社会運動とNPO/NGO 市民は社会を変革できるか 高木恒一著 国家・権力・公共性 パラリンピックはなにを夢見るのか 深田耕一郎著